※当サイト内のコンテンツにはプロモーションが含まれています

仮想通貨のウォレットの種類と使い方

仮想通貨初心者向け

ビットコインなどの仮想通貨をやり取りする場合、まず仮想通貨を置いておくウォレットという、銀行でいうところの、取引口座が必要になります。

仮想通貨のウォレットには、口座を作成する場所によつて大まかに分けると4つの種類があります。

オンラインウォレット、ローカルウォレット(クライアントウォレット)、ハードウェアウォレット、ペーパー(コールド)ウォレットの4つです。

今回はこの4つの仮想通貨のウォレットの特徴と使い方を簡単に説明します。

仮想通貨のウォレット1. オンラインウォレット

仮想通貨の取引に必要なウォレットは、その口座を置いておく場所によりザックリ4つの種類に分けられます。

まずはオンライン上に口座を作り、手持ちの仮想通貨を置いておく方法、オンラインウォレットと呼ばれる方法です。

これは、仮想通貨の取引を始めるビギナーには一般的で、一番簡単な方法かと思います。仮想通貨取引所などのオンラインサイト上に口座を開設することにより、ウォレットが持てます。

たとえばbitFlyer(ビットフライヤー)やZaifなどに口座を開設することが出来ます。

この方法は簡単で、且つ専用アプリをダウンロードしておけば携帯やPCなど複数のデバイスからいつでもウォレットにアクセスして仮想通貨の取引や残高確認が出来ますので、とても便利です。

ただ、一方口座を開設したサイト自体がハッキングなどの被害を受けたり、仮想通貨取引所が無くなってしまえば、自身のウォレットに保持した仮想通貨も無くなってしまうリスクが有ります。

そうならない様、仮想通貨取引所も2重バスワードなど、セキュリティー面の強化に万全を尽くしてはいますし、仮想通貨取引所自体も、必須要件を満たすことを条件とした登録制にし、かつ運営会社の資産と顧客からの預かり資産を分けて管理する規定を設けるなど、国の指導の下に顧客資産を守る努力を重ねています。

ただ、インターネットにつながっている以上、100%安全は有りませんので、リスクとしては認識しておく必要が有ります。

仮想通貨のウォレット2. ローカルウォレット(クライアントウォレット)

2つ目は、個人が保有する、PCや携帯に専用のソフトウェアをダウンロードして、ローカル環境で仮想通貨を保持する方法、ローカルウォレット(クライアントウォレット)と呼ばれる方法です。

これは、サービスによってはオンラインとオフライン両方の環境で利用できるものも有ります。

ローカルウォレットを使う場合は準備として、専用のソフトウェア以外に既存のブロックチェーンデータもダウンロードする必要が有ります。

ブロックチェーンデータというのは2009年にブロックチェーンによるビットコインの取引が開始されて依頼の全ての取引データを意味します。このデータ量は莫大で、初期の設定に数十時間を要する場合もあり、PCもかなりの容量のものが必要になります。なので、スマホでの利用は難しいと思います。

ただし、マイニングをする目的の場合以外では、必ずしもブロックチェーンの全データをダウンロードする必要はありません。なので、簡易的に必要最低限のデータだけをダウンロードして使う種類のローカルウォレットも有ります。前者を「完全型ウォレット」、後者を「簡易型ウォレット」と呼びます。「簡易型ウォレット」の場合は、スマホでの利用も可能です。

ローカルウォレットの場合は、基本オンラインウォレットの様なハッキングや仮想通貨取引所などの第三者の破たんによるリスクを心配する必要はありません。

ただ、一方、PCやスマホを紛失、盗難、毀損してしまった場合には、ウォレット内の仮想通貨を失ってしまうリスクが有りますし、また、基本的に一定のデバイスでしか仮想通貨の取引や残高照会ができないので、機動性に優れているとは言えません。

また、無論、鍵(パスワードの様な一定の記号データ)の管理も自己責任になりますので、万が一忘れてしまうと、ウォレットの中身を取り出せなくなってしまいますので、注意が必要です。

完全型のローカルウォレットでは、Bit core(ビットコア)、簡易型ではCopay(コペイ)、MyEtherWallet(マイイーサウォレット)などがあります。

仮想通貨のウォレット3. ハードウェアウォレット

3つ目のウォレットとして、専用のハードウェアで仮想通貨を管理する方法もあり、ハードウェアウォレットと呼ばれています。

ハードウェアウォレットとは、仮想通貨の保管専用に作られたハードウェアで、通常USBでPC内のデータを管理するのと同じ原理になります。

この場合もローカルウォレットと同じく、ハッキングなどのリスクはありませんが、ハードウェア特有の紛失、毀損リスクが有り、また、定期的にリカバリーやファームウェアの更新の手間も必要になります。

無論、ハードを購入する際の費用も必要です。ハードウェアウォレットは現在、色々な種類のものが既に市販されています。

仮想通貨のウォレット4. ペーパー(コールド)ウォレット

最後に4つ目として、アドレスと秘密鍵を専用のサイトのサービスを使って印刷し、紙ベースで仮想通貨を保管する方法があり、これはペーパー(コールド)ウォレットと呼ばれています。

この方法はセキュリティー上一番安全な方法だと言われています。ですので、普段使わない高額の仮想通貨を保管しておくのに向いているウォレットです。

紙での保管なので、秘密鍵が盗まれる可能性はオンラインに比べて低いですが、万が一盗まれてしまうとウォレットに保管しているビットコインも失うリスクは当然あります。

仮想通貨のウォレットの種類と使い方 まとめ

仮想通貨のウォレットの種類と使い方について簡単に解説してきましたがいかがだったでしょうか。
仮想通貨のウォレットを4種類ご説明しましたが、それぞれメリット、デメリットが有ります。

ウォレットの使用目的、金額の大小、取引頻度等により上手に使い分けることをおすすめします。