ローソク足の見方|FXの基礎

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回は、FXチャートの基本である、ローソク足(ローソクあし)の見方を解説します。

目次

ローソク足でわかる4つの値段(高値、安値、始値、終値)

ローソク足は、ある一定の期間内につけた、4つの値段でできています。

「ある一定の期間」として良く使われるのは、月、週、日、時間、分です。

たとえば「ある一定の期間」を「日」とした場合のローソク足は、一日の値動きでつけた4つの値段が分かるようになっています。

一日一本のローソク足が横に並んだチャートを「日足(ひあし)チャート」といいます。

また、「ある一定の期間」を「4時間」とした場合のローソク足は、4時間の値動きでつけた4つの値段が分かるようになっています。

4時間につき一本のローソク足が横に並んだチャートを「4時間足(よじかんあし)チャート」といいます。

ローソク足でわかる4つの値段とは、高値、安値、始値、終値です。

高値(たかね)とは、日足の場合は、その日のうちで一番高い値段のことを指します。4時間足の場合は、4時間のうちで一番高い値段のことです。

安値(やすね)とは、日足の場合は、その日のうちで一番安い値段のことを指します。4時間足の場合は、4時間のうちで一番安い値段のことです。

高値と安値

高値と安値

始値(はじめね)とは、日足の場合は、その日の最初(始め)につけた値段のことを指します。4時間足の場合は、4時間のうちで最初(始め)につけた値段のことです。

終値(おわりね)とは、日足の場合は、その日の最後(終わり)につけた値段のことを指します。4時間足の場合は、4時間のうちで最後(終わり)につけた値段のことです。

始値と終値

始値と終値

上の図は、3月9日と3月10日のローソク足ですが、色が違っています。

ローソク足の始値と終値の位置関係をよく見ると、左側の3月9日は、始値が下、終値が上にあります。

たとえば、100円で始まり、102円で終わった、というような場合です。

このように、「始値 < 終値」の場合のローソク足は、「陽線(ようせん)」と呼びます。

一方、右側の3月10日は、始値が上、終値が下にあります。

たとえば、103円で始まり、100円で終わった、というような場合です。

このように、「始値 > 終値」の場合のローソク足は、「陰線(いんせん)」と呼びます。

陽線と陰線の色分けは、白と黒の組み合わせや、赤と青の組み合わせなどがあります。FX会社が提供するチャートでは、自分で陽線、陰線の色設定を変えることができるものもあります。

ローソク足の実体とヒゲ

ローソク足には実体ヒゲと呼ばれる部分があります。

ローソク足

ローソク足

上ヒゲの上端は高値を、下ヒゲの下端は安値を示しています。

実体は、始値と終値を示しています。陽線と陰線では、始値と終値の位置が逆転しています。

実際のチャートを見てみましょう。

ローソク足の見方

ローソク足の見方

ローソク足の実体の長さや、上ヒゲ、下ヒゲの長さがバラバラなことが分かります。

たとえば、陽線の実体が長いということは、始値から大きく上昇して終値がついた、ということが読み取れます。

逆に、陰線の実体が長いということは、始値から大きく下落して終値がついた、ということが読み取れます。

また、上ヒゲが長いということは、高値をつけたものの、押し戻されて終わった、ということが読み取れます。

逆に、下ヒゲが長いということは、安値をつけたものの、そこから反発して終わった、ということが読み取れます。

まとめ

ローソク足は、たった一本で、その期間の値動きがわかるようになっています。

また、実体とヒゲの長さで、その期間の相場の勢いや値幅まで読み取ることができるのです。

ローソク足の型や並びから相場を読むという分析手法は、江戸時代から伝わる「酒田五法」が有名です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

定番人気のFX会社一覧【広告】
簡単設定でシステムトレードもできるFX会社【広告】
目次