※当サイト内のコンテンツにはプロモーションが含まれています

ビットコインと電子マネーの違いは?

仮想通貨初心者向け

みなさんが良くコンビニやスーパー、交通手段の支払いに使われている「Suica」や「PASMO」、「nanaco」、「Edy」といった電子マネーと、今話題のBitcoinに代表される仮想通貨とは何が違うのでしょうか?

仮想通貨と電子マネーの主な違いは2つ

仮想通貨と電子マネーは、スマホ等の媒体に電磁的に記憶された形の見えないデジタルなお金というところは同じですが、この2つには実は大きな違いがあります。

仮想通貨と電子マネーの違い1.

まず、Suicaなどの電子マネーには例えばSuicaならJR東日本、nanacoならセブン・カードサービスといったように電子マネーの発行主体が存在します。つまり、電子マネーは、法定通貨の円やドルをより使い易いようにそれぞれの発行主体が管理している代替手段(通貨)に過ぎません。

日本の電子マネーが海外に行くとまず使えないのはこのためです。一方、Bitcoinに代表される仮想通貨は通貨そのものであり、電子マネーの様な発行主体は存在しません。

また、既存の法定通貨であれば日本や米国などの国が発行主体になりますが、Bitcoin等の仮想通貨には、そのような国単位の発行、管理主体も存在しないのです。どの国の政府や中央銀行、金融機関も関与(発行や管理)していない通貨というのがBitcoinに代表される仮想通貨の大きな特徴です。

仮想通貨と電子マネーの違い2.

仮想通貨と電子マネーのふたつめの違いは、その使用用途です。電子マネーはお店での買い物や交通機関での支払いに便利なようにつくられたもので、その用途も一部の例外は除きほぼ支払いに限られています。

一方、Bitcoinをはじめとする仮想通貨はお店での支払いだけでなく個人間の送金にも利用できます。金融機関を通さず、Bitcoinの入っている自分のウォレットから他人のウォレットへ直接送金ができます。

仮想通貨は金融機関を通さないので24時間365日、休日関係なく、低コスト、短時間(数十分)で送金が完了するので、国をまたいだ国際送金等の用途にもとても向いています。

特に少額の海外送金や国をまたいだ寄付の手段として、その手数料の低さやトレーサビリティー(追跡可能性)の高さからBitcoin等の仮想通貨の利用が進んでいるようです。

ウォレット(財布)とは文字通りBitcoin等の仮想通貨を保管しておく財布の役割をするアプリケーションのことです。
ウォレットは保管だけでなくBitcoin等の仮想通貨を送金したり受け取ったりする際にも必要です。スマートフォンにダウンロードして使うモバイルウォレットやパソコン上で使えるものもあり、多くは無料でダウンロード可能です。

仮想通貨と電子マネーの違い まとめ

現金から、クレジットカード、デビットカード、電子マネーと新しい支払い手段がどんどん増えて便利な世の中になりましたが、今後はBitcoin(仮想通貨)決済も普及が予想されています。

便利になると同時に複雑でその違いが分かり辛くなってきていますので、電子マネーや仮想通貨それぞれの基本的な仕組みやメリット、デメリットをしっかり理解して安全に利用していきたいものです。