※当サイト内のコンテンツにはプロモーションが含まれています

Bitcoinとともに最近よく聞く、ブロックチェーンとは?

仮想通貨初心者向け

Bitcoinと同じく最近ブロックチェーンという言葉を良く目にします。ブロックチェーンとは?なにがすごいのか?技術用語はなかなか一般的には理解し辛いですが、なるべくわかりやすくその仕組みや特徴を説明していきます。

ブロックチェーンとは?

まず、ブロックチェーンとはBitcoin等の仮想通貨の仕組みを支える中核技術であり、Bitcoinとともに発明された技術です。

ブロックと呼ばれるデータの単位を一定時間ごとに生成し、チェーンの様に連鎖していくことからブロックチェーンと命名されました。一定の量の取引情報を1ブロックとしてまとめ、そのブロックを一本の鎖のように繋げてデータを保管するデータベースです。

ブロックを繋ぐ際にも、マイニングやPoW(Proof of work)と呼ばれる手法が用いられており、それにより、保管されるブロック毎に情報の正確性の客観的な証明がなされ、また、情報の消失、改ざんを防ぐようになっています。

ブロックチェーンでは中央集権的な管理ネットワークではなくPtoP(ピア・トゥー・ピア)のネットワークを用いて全データの管理をする「分散台帳」の技術を採用しています。それにより過去からのすべての取引データがネットワークの参加者(ノード)全員に公開され、閲覧、監視できる状態になっています。なので、ブロックチェーンでは一部のデータが万一損なわれたとしても他のノードで再生ができるためデータ消失や改ざんの心配がありません。

マイニング
ブロックチェーンにおいて、ブロックとブロックを繋げる為に必要なノンス(適当な文字列)を見つける作業。その労力を要する作業が、採掘(マイニング)に似ていることからこう称されるようになった。
PoW(Proof of work)
ブロックチェーンにおいて、ブロック毎の取引データを認証するためにしなければならない計算、作業。
PtoP(ピア・トゥー・ピア)
複数の端末間で通信する際のアーキテクチャの一つで、ネットワーク上に存在する端末同士が1対1の対等の関係で通信を行う仕組み。

ブロックチェーンの革新性

そして何よりもブロックチェーンが革新的なのは、インターネット上で「価値」を送ることが可能になったという点にあります。これにより、ブロックチェーンがデジタルの仮想通貨システムとしての利用のみでなく、例えば不動産の登記、株式の売買、著作権などの知的財産権のやり取り、各種シェアリングビジネスのプラットフォームなどにブロックチェーン技術が利用されることにより、旧来よりもより効率的で低コストな仕組みの構築が可能となります。

今までの技術では、インターネット上で価値の移転を第三者の介在無しで正確に行うことは不正や改ざんが起こる可能性があることから、難しいと考えられていました。Bitcoinはブロックチェーンの技術を利用することによりこの命題を解決したのです。そして、その堅牢性も証明されてきており、ブロックチェーンを利用したBitcoinは2009年の運用開始以来幾度となくサイバー攻撃に合いながらも、一度もダウンすることなく運用を続けています。

ブロックチェーンの今後の利用

今後はブロックチェーンを使った様々な取組みが行われることが予想されます。特に業務が複雑化し運用、管理コストが膨大な金融の分野では、ブロックチェーンの利用による業務効率化の恩恵は計り知れません。

みずほグループやMUFGなどの金融大手がブロックチェーンを用いた独自の通貨システムの開発を行っていますし、今後も海外送金のシステムへのブロックチェーンの利用なども十分考えられます。また、証券会社やクレジットカード会社においても、業務の効率化やコスト削減のためにブロックチェーンを使った新しいプラットフォームの研究を進めているという話も良く耳にします。また、これらの分野で日本の大手金融機関が海外(主に米国)のブロックチェーン関連ベンチャー企業との提携を進めているという話や、コンソーシアムに参加したという話も良く耳にするようになりました。金融機関のブロックチェーンに対する取り組みの本気度がうかがえます。

ブロックチェーンとは? まとめ

Bitcoinに代表される仮想通貨の根幹をささえる技術、ブロックチェーンとは?をわかりやすく解説してきましたがいかがだったでしょうか。
今後ますます目が離せなくなるブロックチェーン、基本を理解して今後もその進化をフォローして行く必要がありそうです。