※当サイト内のコンテンツにはプロモーションが含まれています

仮想通貨取引所のZaif(ザイフ)で取り扱われるマイナーコインの種類とは?

仮想通貨・暗号通貨
2018年11月22日より仮想通貨取引所Zaifの運営はテックビューロ株式会社から株式会社フィスコ仮想通貨取引所に変わりました。
現在Zaifの新規ユーザー登録受付は停止されています。仮想通貨の取引を始めたい方は下記の取引所がおすすめです。

フィスコ仮想通貨取引所の公式サイトはこちら GMOコインの公式サイトはこちら

金融庁から仮想通貨交換業者としての登録が認められた仮想通貨取引所の1つであるZaifは、ビットコインやビットコインキャッシュ、イーサリアムなどのメジャーな仮想通貨以外にも、他の取引所に先駆けて、まだあまり知られていないマイナーな仮想通貨をいくつも取り扱っています。

皆さんもまだ殆ど聞いたことがないと思われる、それらのマイナーコインについて、簡単に説明していきたいと思います。

Zaifで取り扱われるマイナーコイン

Zaifで取り扱われているマイナーコインは、XCP(カウンターパーティー)、ZAIF(ザイフ)、BCY(ビットクリスタル)、SJCX(ストレージコインエックス)、PEPECASH(ぺぺキャッシュ)、FSCC(フィスココイン)、CICC(カイカコイン)、NCXC(ネクスコイン)、Zen(ゼン)などですが、皆さん殆ど聞かれたことがないコインの名前ではないでしょうか?

でも、これらは全て、正真正銘、金融庁のホワイトリストに載った仮想通貨なのです。

それでは、これらのZaifで取り扱われている仮想通貨がどのようなものであるか、いくつかの例で見ていきます。

XCP(カウンターパーティー)

例えばXCP(カウンターパーティー)ですが、この通貨は、独自に開発されたブロックチェーンの仕様は持たず、ビットコインのシステムを間借りする方法で発行されています。

XCP(カウンターパーティー)のシステムを使うと独自の通貨を比較的簡単に発行することが出来ます。

その場合、カウンターパーティーの通貨に当たるXCPとビットコイン(BTC)の両方が必要になります。

BCY(ビットクリスタル)

次に、BCY(ビットクリスタル)ですが、この通貨は少し特殊な用途の為の通貨で、Spells of Genesis(SoG)というコミュニティーゲーム内で使用するために作られた仮想通貨です。

実際には、BCY(ビットクリスタル)のブロックチェーン上でゲームアイテムの取引が行われたり、ブロックチェーンベースのカードの購入が出来たりします。

これには、ゲームに関連するデジタル商品の所有権を明確にするためにBCY(ビットクリスタル)という仮想通貨を使い、独自のデジタル経済圏を構築しようという狙いが有ります。

ゲームと仮想通貨の相性はとても良いので、BCY(ビットクリスタル)のようなプロジェクトは今後もどんどん増えてくるのではないでしょうか。

ただし、一定のゲーム内という限られた世界で、限られた目的のみに利用される通貨ですから、必然、その拡張性には限りが有り、ビットコインやイーサリアムのような広がりが期待できないのは想像に難くないと思います。

Zen(ゼン)

もう一つ、Zen(ゼン)ですが、これは2017年4月1日に一般財団法人ブロックチェーン推進協会(BCCC).が発表した、日本円に連動すること志向した仮想通貨(社会実験)プロジェクトです。

Zen(ゼン)の実験プロジェクトは、利用範囲を一般財団法人ブロックチェーン推進協会(BCCC)内に限定する第1フェーズと一般財団法人ブロックチェーン推進協会(BCCC)外も対象とした第2フェーズに分かれています。

常時、1Zen=1円付近のレートでの固定を目指す為に、Zen(ゼン)の発行元の一般財団法人ブロックチェーン推進協会(BCCC)自体が取引所に随時売り買いの注文を出し為替を誘導する仕組みだそうですが、Zen(ゼン)の取引規模が大きくなった時の対応等、今後の実験結果はまだ未知数の部分が多いようです。

このように、マイナーコインと言えども独自の機能と利便性を備えているも仮想通貨が多く、それなりに利用され、世の中に広まるチャンスは十分にあるのではないでしょうか。

ただ、機能、用途が限定的なものが多いのも確かで、クローズドな独自の経済圏を作るのには向いていますが、広い意味でのインフラになるのは難しいかもしれません。

そういう意味でも、仮想通貨自体に投資をする場合は、ビットコインやイーサリアムへの投資とは少し視点を変えて臨む必要がありそうです。

仮想通貨取引所のZaif(ザイフ)で取り扱われるマイナーコイン まとめ

仮想通貨取引所のZaif(ザイフ)で取り扱われるマイナーコインについて簡単に解説してきましたがいかがだったでしょうか。

このように、仮想通貨取引所Zaifで取り扱つかわれている個別の通貨を見てくると、金融庁のホワイトリストに載る為の取扱い通貨の審査は、通貨自体の現状の取引規模や知名度、今後の拡張可能性が必ずしも重要視されているわけではないのでは?と感じます。皆さんはどう思われますか?

もちろん、金融庁が仮想通貨交換業者の登録の可否と同時に、そこで取り扱える通貨の可否を審査しているわけですから、一定の基準をクリアした仮想通貨であることは確かです。

金融庁への仮想通貨交換業者による取り扱い仮想通貨の申請に関する事務ガイドラインによると、「公益性、利用者保護の観点から、当局は仮想通貨交換業に関わる取引の適正性、および取り扱う仮想通貨の適切性等について申請者に対して詳細な説明を求め、登録の申請の審査をする。」とあります。

ただ、ホワイトリストに載ることと、通貨自体の発展性や値上がりの可能性は又別のことであるという認識を持って、通貨の利用や売買に臨む必要があると思います。